いびきには6つの原因があると言われています。この6つの原因を理解することでいびきの原因をなくし、健康的な睡眠をとることが可能になります。
目次
いびきの6つ原因とは?
それでは6つのいびきの原因についてお話していきます。
いびきの原因①疲れやストレス
いびきの原因が疲れやストレスによるものであれば、一時的ないびきになります。疲れやストレスによって、舌根や軟口蓋が気道を塞ぎ、いびきが発生します。
疲れから回復するために、鼻呼吸から口呼吸にして酸素をたくさん取り込もうとする現象です。
いびきの原因②お酒や睡眠薬
お酒を飲むといびきをかく人が多いです。これはアルコールによって筋肉の緊張が低下し、気道が狭くなったことが原因です。睡眠薬を導入してもアルコールと同じ現象が起こります。
いびきの原因③老化
老化によって呼吸の筋肉が緩んでしまい、気道が塞がれてしまいます。
いびきの原因④肥満
肥満が原因でいびきになる場合、慢性的にいびきが発生する原因になりますので、注意が必要です。肥満によって軟口蓋、咽頭壁に脂肪がついて気道が塞がれるのが原因です。特に日本人やアジア人は元々気道が狭い傾向があり、欧米人と比較するとそこまで太っていなくても、無呼吸になってしまう原因になります。
いびきの原因⑤鼻孔や口腔・咽頭の異常
扁桃肥大やあごが小さい場合に気道が狭くなりいびきの原因になることがあります。
いびきの原因⑥そのほか
⑥の原因は最も厄介です。理由が分からないのに慢性的にいびきが続くとしたら、疲れや体質が原因とは言えず、内科的なトラブルがあるかもしれません。
いびきは大きく分けて、「慢性的ないびき」か「一時的ないびき」に分けることができます。「一時的ないびき」は特に問題はありませんが、「慢性的ないびき」は健康問題や寿命に大きく影響しているため、注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はいびきの原因についてお話しました。
お酒を飲んだり、仕事やスポーツで疲れたりしたときに出るいびきは問題ありません。しかし肥満やいびきが出やすい体質の場合は、慢性的にいびきが出る原因になりますので、注意が必要です。
また、スリーマイル島の原発事故やスペースシャトル・チャレンジャー号の事故もいびきが原因で無呼吸症候群になって起きた事故です。
いびきが少しでも出たことが分かったら、ぜひお医者様に受診することをお勧めします。
参考になりましたらシェアをお願いいたします。