睡眠中に夢を見る人は多いと思いますが、自分が見たい夢を見ることは可能でしょうか?今までいろんな研究者が研究してきました。
そこで今回は睡眠中に夢を見る意味と、見たい夢が見れるのかをお伝えします。
睡眠の時に夢を見るのは?
睡眠の時に夢を見るのはレム睡眠というのが一般常識ですが最新の研究ではノンレム睡眠でもかなりの夢を見ていることが分かっています。睡眠中は常に夢を見ているのです。
1950年代にデメント教授がレム睡眠を発見し、またレム睡眠の時に夢を見ていることが明らかになりました。また1957年にノンレム睡眠の時にも人は夢を見ていることが分かっています。
睡眠から起きた時に覚えている夢は、直前に見ていた夢です。普段人間は浅いレム睡眠を繰り返しながら目覚めるため、レム睡眠の時に夢を見ていると思われていましたが、深い睡眠のノンレム睡眠の時に起こしてみても夢を見ていることが分かったそうです。
レム睡眠はストーリー性!?
レム睡眠にはストーリー性があって実体験に近い夢を見ています。ノンレム睡眠は極めて抽象的で辻褄が合わない夢が多いそうです。
レム睡眠は大脳皮質が活性化しているため、現実かのように夢の世界を体験しています。
ちなみに動物もレム睡眠をしています。これは有名な動画です(笑)かわいいので是非見てください
ノンレム睡眠は脳も寝ています。ノンレム睡眠中に起こされると、、寝ぼけた状態になり、場所や時間の整合性が合わない時があります。
睡眠中に夢を多く見るといい
レム睡眠とノンレム睡眠が入れ替わるごとに夢も切り替わっています。つまり、一晩で夢を見た回数が多いほど、ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルをしっかりと回せていることになります。
正常なリズム通り睡眠がとれていれば、7~8回ほど夢を見ていることになります。
睡眠中に見たい夢を見ることはできるのか
睡眠中に見たい夢を見ることができるのか。これは長年睡眠研究者が必死に研究してきた課題です。以下のような検証を行って、見たい夢を見ることができるのか確認したそうです。
①見たいと思った夢を事前に話してその確率を求める
②睡眠中に顔に水をかけたりして刺激を与え、夢の内容が変わったり、夢でも刺激があったかを確認する
結論から言うと、残念ながら見たい夢を見ることは不可能だったそうです。偶然で起こることはあるそうですが、事前に見たいと思った夢が一致したり、睡眠中に刺激を与えることによって夢が変わったりすることはなかったそうです。
まとめ
いかがでしょうか。
見たい夢を見ることは小さいころからの夢だった人も多いかもしれません。しかし夢は夢。見たい夢をみることはできません。
また一日で見る夢が多いほど、しっかり睡眠がとれています。ご自身がしっかり睡眠がとれているのか、確認する良い指標になります。是非確認してみましょう。