快眠できなくて快眠できなくて悩むサラリーマンは多いです。ツボを刺激して快眠を得ようとする人もいますが、本当に効果はあるのでしょうか?実際に快眠のツボを押した口コミを元に検証してみました。
目次
快眠のツボを押す
ツボを押すとこんな効果があります!と言ったように効果が色々書かれています。でも効果が書いてあるだけで、本当に快眠などの効果があるんでしょうか?おそらくこのサイトを見ている人は、ほとんどがそのように思っているのではないでしょうか?
そこで今回は快眠のツボが効果があるのかを見ていきます。
快眠のツボ:安眠
快眠のツボとして最初におすすめしたいのが、安眠と呼ばれるツボ。名前からもわかる通り、快眠したい方や、安眠したい方が推すと効果があるツボです。
安眠のツボは首の後ろにあります。ちょうど快眠のツボの場所は、耳の後ろにある尖っている骨があるのが分かると思います。この骨は耳の後ろに向かって尖っている骨です。触ってみてください。骨が確認できますか?
その骨から指一本分下にある部分に快眠のツボがあります。この快眠のツボを刺激することで快眠を得ることが可能になります。是非試してみましょう!
ツボの押し方
では安眠のツボの押し方について見ていきましょう。ツボの押し方は一人で簡単にできますので是非試してみてください。
ツボの押し方①まずはこのツボを押してみた時に、コリがあったり、痛みがあるのかを確認してみましょう。コリや痛みがあった場合は睡眠不足で快眠が得られていない可能性があります。
ツボの押し方②中指のお腹で軽く骨を撫でていくように押してみましょう。ゆっくりやるのがコツです。
ツボの押し方③中指のお腹で20秒くらい強く押します。これを5-10回繰り返しましょう。
快眠を得るための安眠のツボを押す方法については以上となります。ご自身でできる簡単に快眠を得ることができる方法ですので、是非試してみてください。
ツボの効果
昨日安眠のツボを知って押したけど全然寝られないどころか頭痛してきて最悪だった
— 屠る保父 (@HofuruHofu) 2017年7月9日
電車の中で安眠のツボというのを
押してしまったのだが、
もう既に寝そう— 松岡結衣はコスモール三好一成 (@_matuoka_) 2017年7月8日
安眠のツボ押したらほんとに眠くなったすごい寝る
— あいちゅん-スタプラ- (@m_____s__6) 2017年7月8日
安眠のツボを押したけどちっとも安眠じゃない
— 餅米@腐葉土 (@yuzuofuyoudo) 2017年6月15日
さっきRTした安眠のツボ押したら速攻たけるちゃんねた、、まじかすげぇ、、
— m i n o r i ✌︎✩︎⡱ (@zoe0125m) 2017年6月11日
安眠のツボを押すことで快眠できた人もいれば、逆効果だったという人もいて、評価はまちまちですね。まずはご自身がこの方法が合うのかどうなのか、実践してみる必要がありそうです。
実践してみて快眠できたら儲けものです。是非トライしていましょう。
快眠のツボ:百会
百会のツボはツボの王様という異名を持つツボで快眠できるツボです。百会には以下のような効果が期待できます。
①肩こり
②目の疲れ
③睡眠障害
④頭痛
⑤めまい、目の疲れ
⑥抜け毛
さすがにツボの王様と言われるだけあって、快眠をはじめとしていろんな効能があります。百会のツボの場所は、両耳の上側からそのまま体の真ん中のラインを上に登って行ったところにあります。
ブヨブヨしたり、へこんでたりしますので分かりやすいでしょう。
ツボの押し方
それでは快眠を得るために百会の押し方について見ていきましょう。
ツボの押し方①息を吐いて、両手の中指の腹を使って百会を押します。
ツボの押し方②体を突き抜けていくイメージで、力を加減しながら、20回指圧します。
これだけです。是非快眠を得たい方は試してみてください。
ツボの効果
「百会」という脳天にあるツボが痛むのだが、これは睡眠不足の証拠。最近AM5時とかに目が覚める。#ツボ
— Yuki Sanada (@yumahayase) 2012年6月8日
ちがった…合谷をグリグリするといいのか。百会は睡眠に効くツボだった。あやうく安らかに寝てしまうところだった orz
— なべこ (@choyukichi) 2010年2月20日
正直安眠のツボに比べると評価は少ないです。快眠を得るためには、あまり重要ではないツボなのかもしれませんね。
快眠のツボ:失眠
失眠とは言葉の通り、快眠を失する。要するに不眠を意味します。神経や脳が高ぶったままでは快眠することができません。そこで失眠のツボを刺激することで、高ぶった神経や脳を抑え、快眠を得ることができるようになります。
快眠できる失眠のツボは踵の中央の、少し凹んでいるところにあります。
ツボの押し方
それでは快眠を得るために、失眠のツボの押し方を見ていきましょう。
①足裏を刺激するために座ってください。
②片手で足を持ち上げて、反対の手で拳をつくって押します。
③一回20秒ほど、3回繰り返すと効果的です。
ツボの効果
鍼灸師のお姉さんに『失眠のツボ』というのを教えてもらった。
かかとの真ん中にお灸を据えるとよく眠れるらしい。
熱い人は熱くなくなるまで、熱くない人は熱くなるまでやるとのこと。
私はココが全然熱く感じないので何回もやってたら、完全に部屋がおばあちゃんの香りw
— Firefly Squid AKI (@aki_squid) 2017年6月18日
寝る前に、足の裏の失眠というツボを中心に足の裏全体をマッサージしてから寝ると睡眠の質が良くなって良い感じです。
— ナオ Nao N. (@naon_56) 2017年5月30日
失眠のツボを押した!睡眠を手に入れた!
— なおりん (@nyaorinn) 2017年4月30日
今頃の時間にすみません。かかとの中心あたりにある「失眠」のツボを押すと効きます~。もう眠れていらっしゃると良いのでスガ。。 今日もお疲れさまでした。
— akemix (@akemix_ak) 2017年4月20日
今日も失眠マッサージで落ちた。さすがツボ押し。
— punicov (@punicov) 2016年9月4日
失眠のツボを押すと快眠できたという声が非常に多いです。踵を押すだけで快眠できるので、お勧めです!
まとめ
快眠できるツボについてお伝えしました。快眠できるツボは、①安眠、②百会、③失眠の3つでした。ただし本当に効果があるという口コミは、①安眠と③失眠のツボだけです。
この二つのツボを毎日押すことで快眠を得られる可能性が高くなります。
たったこれだけで快眠が得られるのですから、やらない手はありません!是非試してみてください。